注意欠陥多動症とは?

注意欠陥多動症(Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder: ADHD)とは注意力の欠如と衝動性を特徴とする発達障害です。
「発達」と付いていますが、ADHDは子どもだけの問題ではありません。
大人になってからも日常生活で困難を抱えることは少なくありません。

ADHDの具体的な症状例としては以下があります。
・注意力の欠如
重要なタスクや荷物を忘れてしまう、よく遅刻してしまうなどミスが多い
整理整頓が苦手

・衝動性
何か思いついたら、その結果を考えずに行動に移してしまう
他の人の行動を遮って話しかけてしまう

①注意力の欠如だけ、②衝動性だけ、③2つの症状が組み合わさっているというように、ADHDには3タイプがあります。

ADHDの有病率・原因

ADHDの有病率について、子どもでは5%、大人では2.5%と言われています。
「昔と比べてADHDの子どもや人が増えた」と言う声もありますが、研究が進み診断基準がより明確になったことや、ADHDが問題として取り上げられるようになった社会などが背景にあると思われます。
また、男女比は男性2に対して女性1です。
以前はADHDは男性に多いと言われていました。
しかし昔は事例とされていなかった軽度のケースについても研究が進んだため、男女どちらにも見られるようになったと考えられています。

ADHDの原因については、ドーパミンという脳内ホルモンが不足した結果、脳の前頭葉という部分が上手く働かず行動をコントロールできないため症状が現れるということが現在では分かっています。
なお、ドーパミンをはじめ脳内ホルモンの分泌量は人それぞれであり、ADHDと診断を受けていない人でも、うっかりミスの多い人もいます。
そのため、ミスをしにくい慎重な人からたまにミスをする人、ADHDと診断されるようにミスが多い人、といったように連続している症状と言えるでしょう。

周囲の対応により二次障害が生じる

ADHDの主な症状は注意の欠如や衝動性です。
こういった症状により学業や仕事のパフォーマンスを低下させてしまいますが、問題はそれだけに留まりません。
例えば、何度言い聞かせても不注意で忘れ物をしてしまうというケースがあるとします。
これに対して「ちゃんとやれ」と一方的に叱りつけてしまうと、「頑張ってるのに上手くできない」と自信を失ったり、苦しさを感じてしまいます。
また、周りの人間に対して敵意を抱いたり、対人関係を構築することをあきらめたりしてしまうでしょう。
こういった問題は発達障害から副次的に生じる問題ということから二次障害と呼ばれます。
二次障害を防ぐには、本人の特徴の理解や周囲のサポートが欠かせません。

文責:胡 綾及 (クリニカルリサーチ) 心理学博士
大学院でパーソナリティ心理学を専門として博士号を取得後、当社参画
広島大学大学院博士後期課程卒
TOP