ジョハリの窓とは
ジョハリの窓とは、自己認識と他者からの認識の組み合わせから自己理解や他者とのコミュニケーションを深めるためのフレームワークです。
ジョセフ・ラフト(Luft, J.)とハリントン・インガム(Ingham, H.)という2人の研究者の名前から「ジョハリ」と名付けられました。
ジョハリの窓の4つの領域
このモデルによると、自己には、自己認識と他者からの認識の組み合わせから以下の4つの領域があるとされています。
①開放の領域…自分も他者も知っている自分
(例)普段の人前での振る舞い、態度、知識、経験など
②盲点の領域…自分では気づいていないが、他者は知っている自分
(例)嘘をつくとき、無意識に目線が泳いでいる
③隠された領域…自分は知っているけど、他者には知られていない自分
(例)本当は好きな芸能人がいるけど、恥ずかしいから他者に隠している
④未知の領域…自分も他者も知らない自分
(例)将来どんな職に就くのかなど自分の未来や可能性
これら4つの領域は固定されたものではありません。
例えば、盲点の領域にある自分の知らない無意識の癖については、他者に教えてもらうことで開放の領域に移ります。
また、隠された領域にある他者に教えていない秘密であっても、仲が良くなるにつれて他者に話すことで開放の領域に移ることもあります。
コミュニケーションを円滑にするツールとしての活用
自身が所属する集団に適応していくには、①開放の領域を広げていくことが望ましいと考えられています。
その理由は以下の通りです。
・他者に知られていない領域が大きすぎると、自分に合わない役割を割り振られる可能性が高くなる
・自分が気づいていない領域が広すぎるということは、自分の振る舞いを振り返ることができないことを意味する
開放の領域を広げる、ひいては円滑なコミュニケーションを行うためには、自分について他者に知ってもらうと同時に、他者から自身についてどのように思うかという対話を行い、自分自身を知ることが大事です。
文責:胡 綾及 (クリニカルリサーチ) 心理学博士
大学院でパーソナリティ心理学を専門として博士号を取得後、当社参画
広島大学大学院博士後期課程卒