ユング心理学とは?
ユング心理学とは、スイスの精神科医であるカール・グスタフ・ユング(Jung, C. G)が提唱した心理学です。
学術的には分析心理学と呼ばれます。
無意識を重視する考え方などが似ていたため、精神分析学を創設したフロイト(Freud, S.)とユングは意気投合して国際精神分析学会を共に設立するに至りました。
しかし、無意識についての考え方の違いなどからユングはフロイトと決別しました。
そして自身の立場を分析心理学と名乗ったのです。
ユング心理学における無意識
フロイトは海に浮かぶ氷山に無意識を例えました。
海で隠れた氷山の下にある無意識の領域に現在の問題の原因となる葛藤があり、その葛藤を解消することが治療では大切であるとしました。
自分にとって望ましくないものだから無意識の領域に葛藤が押し込まれたという点から、無意識を悪いものだとフロイトは考えていると言えます。
一方、ユングは無意識について悪いものだと捉えません。
むしろ、今の自分の考えやあり方を修正してくれる必要なものだと考えます。
フロイトと同様にユングも夢の内容を使って患者さんの悩みを治療しました。
ユング心理学の門徒の治療エピソードの中に、現実の世界では仲が悪いはずのAさんと商売を成功させている患者さんの夢分析があります。
これまで、Aさんを否定することで患者さんは自身を正当化しようとしてきました。
でも、現実世界で成功していくうえでこれは良くないことを、患者さんは無意識では分かっていました。
そのためAさんと共に働き成功するという夢を見せることで、今の自分のあり方に気づかせようとしたと解釈されています。
また、ユング心理学では無意識のさらに下に集合的無意識を考えます。
集合的無意識の例として、西洋の昔話『ヘンゼルとグレーテル』の魔女と、日本昔話『三枚のお札』の鬼婆が挙げられるでしょう。
どちらにも子どもをもてなそうとする優しい場面があると共に、子どもを飲み込もうとする恐ろしい場面があります。
このように国や文化が違っても、誰の心の中にでもある共通のイメージが存在すると考えられています。
このような文化や時代を超えて人々が持っている知識・記憶が集合的無意識です。
ユング心理学の現在
ユング心理学の理論に基づいて夢分析を通じて無意識からのメッセージを受け取り、自分自身の内面と向き合うといったカウンセリングは、現在でも行われています。
また、箱の中にミニチュアの物を並べて、自分の心の状態を表現するという箱庭療法など、イメージを使う心理療法にもユング心理学は取り入れられています。
文責:胡 綾及 (クリニカルリサーチ) 心理学博士
大学院でパーソナリティ心理学を専門として博士号を取得後、当社参画
広島大学大学院博士後期課程卒